今日は「樹状突起」,「差異心理学」,「コホート分析」,「メタ認知」です。
- 神経科学・脳科学勉強用bot @neuro_sci
「樹状突起/dendrite」細胞体から複雑に枝分かれする突起。神経伝達の入力部分。形はニューロンの種類によって異なる。シナプス入力を統合すると共に樹状突起の三次元構造が軸索への出力の演算に寄与。ギリシャ語の「木」。http://twitpic.com/b484r8
23:55
-
- psycology_bot @psycology_bot
コホート分析(Cohort Analysis) :人生の一定時期に同一の重大な出来事を共有している人々の集合をコホートと呼ぶ。複数個の異なったコホートを追跡して,時間経過に伴う事象を量的に記述し,コホート内(年齢間)やコホート間(時代間)などで比較 #psycology_bot
20:32 - 社会心理学たん2号(瞑想中) @socialpsychotan
【メタ認知】自分が無意識または意識的に行っている認知や思考を、一段上から、第三者からみるかのように客観的にみる認知行動。メタ認知能力が高いと自分の思考や感情を客観的にみることができるため、そのコントロールに優れ、逆に低いとコントロールが苦手になる傾向にあるそうです。
20:03
0 件のコメント:
コメントを投稿