2017年4月3日月曜日

2017年4月1日(土)のツイート履歴



  • 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
    【寛大効果】望ましい特性はさらに良いものとし、望ましくない特性はそれほど悪くないと寛大な評価をすること。
    22:33
  • 心理のbot @psychterm_bot
    情報変化の法則: ①平均化・情報が伝達途上で短く要約、簡略化される。 ②強調化・関心ごとのみが選出、強調されて伝達される。 ③同化・受け手が自身の知識や態度と合致するように辻褄合わせを行い次へと伝える。
    22:21
  • 基礎心理学くん@しばらく手動停止 @kisopsy_kun
    血中のヘモグロビンは全身の細胞に酸素を運ぶけど,酸素を放出したヘモグロビンの量を,磁場への応答の違いから推定することによって,どの部位でどのくらい酸素が消費されたのかを間接的に測定することができるんだ。これを利用して,特定の機能に関与する脳の活動領域を調べる方法がfMRIだよ!
    21:01
  • 心理のbot @psychterm_bot
    列車の錯覚:列車に乗り発車を待っている時、実際は隣の列車が発車しているのに、自分が乗っている列車が動き出したように感じる経験の錯覚。視覚誘導性自己運動知覚(vection)の一例。
    18:21
  • 心理のbot @psychterm_bot
    9歳の壁:小学校での教育において、学年が上がるにつれて授業についていけなくなる子どもが増えるとされている。その中でも特に小学校中学年(9〜10歳)において学力の個人差が拡大し、期待される学力を形成・獲得出来なくなる子どもが増加する。この現象を教育現場では「9歳の壁」と呼ばれてきた
    16:21

0 件のコメント:

コメントを投稿