2017年4月2日日曜日

2017年3月31日(金)のツイート履歴



  • psycology_bot @psycology_bot
    脱馴化(Dishabituation) :反復刺激の馴化に続く反応強度の回復。これは,刺激状況を変化させることで生活体の注意が更新されることを示している。 #psycology_bot
    14:31
  • 心理のbot @psychterm_bot
    類型論:人の特徴を表すいくつかの典型的な「タイプ(類型)」を用意し、その類型によって個性を表す事が出来るという考え方を類型論という。Kretschmer, E. やSheldon, W. H. などが類型論の研究者として挙げられる。
    14:21
  • 基礎心理学くん@しばらく手動停止 @kisopsy_kun
    時間を忘れるほど何かに夢中になったことはある?Csikszentmihalyi(チクセントミハイ)は,このような時に主観的に体験される心地よい感覚をフロー(flow)と名付けたよ。フローは内発的動機づけの重要な側面と考えられているんだ。スポーツ選手を対象にした研究も盛んだよ!
    13:01
  • 心理のbot @psychterm_bot
    ACT:Acceptance & Commitment Therapyの略。比較的新しい療法で、認知の機能を変容させるのを目的として治療を行う。この点で認知行動療法とは異なる。ACTでは「気づき」を重視し、「今、この瞬間」への気づきがゴールであるとされる。
    12:21
  • 認知神経科学たん(旧・神経心理学たん) @cogneurosci_tan
    運動野と感覚野 (2) | 「刺激を受けた皮質領域」と「実際に運動や感覚が生じる身体部位」との間には対応があります(例: 内側部は脚)。右半球は左半身,左半球は右半身と対応しており,ヒトでは顔や手の応答領域が広いのが特徴です。https://twitter.com/cogneurosci_tan/status/549597772433747968
    12:01

0 件のコメント:

コメントを投稿