2999年4月16日火曜日

このブログについて

【このブログを書いている人】
義田 俊之(よしだ としゆき)です。

【専門】
臨床心理学,異常心理学,認知行動療法
※相談を受け付けてはいませんので,ご了承ください。

【研究のテーマ】
認知行動療法関連で,広く言うと「制御困難な思考」をテーマに,狭く言うと「メタ認知療法」を基盤としつつ,もっと狭く言うと「思考コントロール方略(雑念との付き合い方)」の研究をしています。

また,心身医学関連で,慢性疼痛や摂食障害などにも関心を持っています。

【このブログのタイトルの由来】
心理学をやるなら,「何を(e.g., 臨床だとか認知だとか)」(=テーマ,内容)はもちろんのこと,「どのように」(=方法,やり方)に自覚的であることが大切だと考えてきました。その,「どのように」の集積に他ならないPsychometrics(計量心理学,心理測定法)に対する愛を,当ブログのタイトルにしました(なお,Psychometricsは好きな科目ですが,まだまだ勉強が足りない私にとって,得意科目とは到底言えません)。

【このブログに書いてあること】
・不安・抑うつのメタ認知療法(特に思考コントロール方略)について
・テスト理論(古典的テスト理論と項目反応理論)について
・公認心理師に関係する法規について
・公認心理師国試の過去問の解説
・日々の心理学教育の工夫

【義田に関するその他のサイト,SNS】

Researchmap: http://researchmap.jp/gidatoshiyuki/

Researchgate: https://www.researchgate.net/profile/Toshiyuki_Yoshida2/

Twitter: https://twitter.com/GidaToshiyuki

2022年8月28日日曜日

「心理ネットワークアプローチ」の勉強を始めました。

 いつ,どこで目にしたのかは定かではないのですが,「ネットワークアプローチ」なるものがキてるらしい。何かの論文のFigureを見たところ,たくさん質問項目の間にあっちこっちパスが引かれていて,中心的な項目が割り出されている様子でした。因子分析をやってきた身としては,「潜在変数がなくて,観測変数だけで観測変数どうしの関係を分析するの?」と,ちょっと新鮮でした。

2022年6月1日水曜日

楽しい気分にさせる曲,悲しい気分にさせる曲

  講義で,音楽を聞いてもらって,被験者の方に楽しい気分になってもらったり,悲しい気分になってもらったりする,「気分誘導」のお話をしました。紹介した研究で使われたのは次のような曲です。

Loftusらによるcar crushの動画風

 記憶の事後情報効果の回で紹介した,Loftusらによるcar crushの動画(そのものではなく,こんな感じの,ということですが)です。

2022年5月8日日曜日

古典的テスト理論では信頼性係数も標本依存

 古典的テスト理論について調べていて,「標本依存性」は正答率や識別力についてのことだと思いこんでいました。「Rによる項目反応理論」に,古典的テスト理論について池田先生の「現代テスト理論」を勧める記述があったので読んでみました。すると,「信頼性係数も標本依存」と書いてあるではありませんか。

2022年4月23日土曜日

「臨床心理学(概論)」からのスピンオフ:自尊感情尺度のメタ分析

  講義からのスピンオフです。

 「臨床心理学(概論)」では,質問紙法の回で,Rosenbergの「自尊感情尺度」に回答してもらってから,質問紙法について説明するようにしています。当然ですが,受講者ひとりひとりに尺度得点が算出されます。そうして,受講者は,平均点が何点だったか気になるわけです。

 平均点と比べて自分が高かった(あるいは低かった)と一喜一憂することはあり得ますが,それだけじゃつまらない。そこで調べてみました。

2022年4月16日土曜日