2017年3月16日木曜日

2017年3月14日(火)のツイート履歴




お気に入り

  • 社会心理学研究会SPC(bot) @toyospc_bot
    ハロー効果 ある対象を評価するときに顕著な特徴に引きずられて、 ほかの特徴についての評価が歪められる現象のこと。 例 難関大卒の人を、この人人格的にも出来ているのではないだろうかって思い込んでしまう。 知らないところまで良く見えてしまうってこと。 第一印象って大切ですねえ。
    23:17
  • 基礎心理学くん@しばらく手動停止 @kisopsy_kun
    光(電磁波)は波長によって見えるものと見えないものとがあって,見える範囲の光を可視光線(visible light)というよ。赤色の光と赤外線は,物理的には波長が違うだけ。これらが違って感じられるのは,僕たちの目にある視色素(visual pigment)の感知域のせいなんだ。
    23:02
  • 心理のbot @psychterm_bot
    SD法(Semantic Differential technique):米の心理学者Osgood, C.が言葉の感情的意味(affective meaning)などの測定の為に開発した研究法の手法。個人がそれぞれ抱く好みや印象などから感情的意味を測定する。
    22:02
  • 社会心理学用語bot @shakaiaku
    【帰属】assignment, attribution 周囲で生じた出来事や人の行動の原因を推論すること。
    11:13
  • 心理学【知らなかったらRT】 @shinrigaku_bot
    《ヤーキーズ》1876~1956 アメリカの比較(動物)心理学者。第一次世界大戦のとき軍隊テストを作ったことで知られる。
    08:33
  • 心理学【知らなかったらRT】 @shinrigaku_bot
    《依存性》心理的あるいは身体的安定を図るために、自分より力の強い他者や事物に接近・同一化をすることによって、自分の欲求を満たそうとする傾向。依存性には、愛情などを得たいという依存欲求と、それを実現するための接近や接触などの依存行動が含まれる。
    06:03
  • psycology_bot @psycology_bot
    安全信号仮説(Safety Signal Hypothesis):生活体が予測不可能な嫌悪事象よりも予測可能なそれを好む理由は,予測可能性が安全期間を提供するからであるという提案。 #psycology_bot
    04:43
  • 社会心理学たん2号(瞑想中) @socialpsychotan
    【内集団と外集団】自分の所属する集団を内集団、他の集団を外集団と言います。高齢者の若者批判は自分の年代の内集団を肯定し、外集団である若者を批判することで相対的に自己承認欲求を満たすねらいがあるそうです。
    04:25

0 件のコメント:

コメントを投稿