2017年3月1日水曜日

2017年2月28日(火)のツイート履歴


お気に入り

  • 社会心理学用語bot @shakaiaku
    【恐怖アピール】fear appeal 脅威への危険性を強調し、受け手に恐怖感情を喚起することによって、勧告された脅威への対処行動の受容を促進する説得方法。
    17:23
  • 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
    【ギャング・エイジ】発達段階(児童期)においての用語で、児童期の 中期から後期にかけて、遊びを中心にして形成される凝集性の高い 集団のことである。4~5人から8人程度の同性の集団成員からなり、 きわめて閉鎖性が高い。役割分担、成員だけに通じる約束やルールが 存在する。
    16:44
  • 心理学検定bot @mayawhite111
    エリスによって創始された「論理療法(REBT)」は、"説得技法" を中心とし、非合理的な信念を捨て、合理的な信念に統一することを目標とする。
    16:10
  • 心理のbot @psychterm_bot
    (学習の)転移:以前学習したものが、後に学習するものに影響を与える現象のこと。以前の学習が良い方向に働く場合は、正の転移といい、悪い方向に働く場合は負の転移という。転移には他に臨床心理学の用語として、転移・逆転移が存在する。
    12:02
  • 基礎心理学くん@しばらく手動停止 @kisopsy_kun
    日常場面で生じる気持ちの変化は経験サンプリング法(experiment sampling method)で測定できるよ。例えば,ランダムなタイミングでスマホが鳴る度に,今していることや気分の回答する。これを何日も続けることで,実験室では得られないようなデータが収集できるんだ。
    12:01
  • 心理のbot @psychterm_bot
    ワーキングメモリ:Working Memory、作動記憶。統合的な情報処理を行う中央実行系と、下位概念の視空間スケッチパッドと音韻ループ、エピソードバッファによって構成される。Baddrey & Hitchがモデルを提案し幾度かモデルの修正が施された後現在の4要素モデルが作られた
    10:02
  • psycology_bot @psycology_bot
    嫌子(Aversive Condition) :反応の直後に消失するとその反応の将来の生起確率を高めるような刺激・出来事・条件(負の強化子,嫌悪刺激)。 #psycology_bot
    04:43
  • psycology_bot @psycology_bot
    達成動機(Achievement Motive) :マックレイランド等によって研究が進み,マレーは,障害を克服し,困難な物事を迅速にかつ立派にやり遂げるために努力しようとする動機とした。 #psycology_bot
    00:43

0 件のコメント:

コメントを投稿