2017年3月29日水曜日

2017年3月27日(月)のツイート履歴


  • 心理学【知らなかったらRT】 @shinrigaku_bot
    《性格》情動的・意思的な行動の側面で個人を特徴づける持続的かつ一貫した行動様式。人格と混同されて使われるが、人格は個人が保っている統一性を強調し日本語では価値観が含まれる。性格は他者と違っているという個人差を強調する差異によく使われる。
    23:33
  • 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
    【ハロー効果】あることで成功した者や、ある方面の指導者を、直接関係ない他の点でも指導者として評価したりする傾向をいう。良い評価に使うケースが多いが、前科がある人間の行動をすべて悪く評価する場合も同じ。
    23:14
  • psycology_bot @psycology_bot
    三色型色覚(Trichromatism) :三色系(黒=白,青=黄,赤=緑)による分類に基づく正常色覚。色覚が正常である場合は三色系のすべてを知覚するが,色盲の場合は三色系のうち一色系あるいは二色系の色覚に異常がある。 #psycology_bot
    22:43
  • 心理のbot @psychterm_bot
    プルキンエ現象:明るい場所・時間には赤色が鮮やかに見えるが青は黒ずんで見える。逆に暗い場合では赤が黒ずんで見え青が鮮やかに見えるという現象。錐体と桿体の働きによるもので、チェコの解剖・生理学者Johannes Purkinjeにちなんで命名された。
    22:02
  • psycology_bot @psycology_bot
    差縮小法(Difference Reduction) :目標までにいくつかの下位目標を設定し,これらの下位目標を到達していくことで目標に近づこうとする問題解決方略の一つ。 #psycology_bot
    20:43
  • 心理のbot @psychterm_bot
    学習:経験によって生ずる、比較的永続的な行動の変化。
    20:02
  • 心理のbot @psychterm_bot
    欲求不満-攻撃仮説(frustration-aggression hypothesis):欲求不満(目標思考的な努力を妨害すること)が攻撃的動因を誘発し、攻撃行動の動機づけを高めると考える仮説。Dollard, J.らによって提唱。
    18:02
  • psycology_bot @psycology_bot
    WPPSI(Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence; WPPSI):『ウェクスラー就学前幼児用知能検査』 #psycology_bot
    10:43

0 件のコメント:

コメントを投稿