2017年2月23日木曜日

2017年2月22日(水)のツイート履歴


ツイート

  • 義田俊之/Gida_Toshiyuki @GidaToshiyuki
    「社会的学習」は,「他者の影響を受けて行動が変化すること」。つまり,自分自身が直接に強化や罰を体験することによって行動が変化するのではなく,他者の行動を観察することによって行動が変化すること。模倣も,お手本という他者の行動を真似するという意味では,社会的。
    23:30
  • 義田俊之/Gida_Toshiyuki @GidaToshiyuki
    例えば,「社会的参照」は,「あいまいな状況で,他者が出す情報(表情)を参考にして,その状況の意味を知り,情動を立て直し,行動を調整する」と定義される。今いる状況が分からなくて困っている乳幼児が,どうしたらいいか理解するために,親という他者の表情を参考にするということ。
    23:20
  • 義田俊之/Gida_Toshiyuki @GidaToshiyuki
    心理学の用語で「社会的」が付いていたら,頭の中で「(自分以外の)他者が関係する」と読みかえると,意味が分かりやすいかもしれない。
    23:12
  • 義田俊之/Gida_Toshiyuki @GidaToshiyuki
    発達心理学で,「視覚的断崖」は二度登場する。一度目は「奥行き知覚の発達」で,二度目は「社会的参照」で。
    23:07
  • 義田俊之/Gida_Toshiyuki @GidaToshiyuki
    ブログに記事を書きました:2017年2月21日(火)のツイート履歴  http://gidatoshiyuki.blogspot.jp/2017/02/2017221.html
    19:35

お気に入り

  • 心理のbot @psychterm_bot
    プライミング効果:プライム(prime)と呼ばれる先行刺激の情報処理過程がターゲットと呼ばれる後続刺激の情報処理過程に影響を及ぼす効果。 出典「情報処理心理学」サイエンス社,2006
    20:02
  • 基礎心理学くん@しばらく手動停止 @kisopsy_kun
    二重盲検法って知ってる?薬の効果を調べるために本物の薬と偽薬を別々の人に投与して比較するとき,薬を飲む人だけじゃなくて投与する側も,偽薬であることを知らされないことがポイント!心理学でも,被験者や実験者の期待や先入観が結果に影響しないように,似たような工夫がされることがあるよ!
    18:01
  • 心理のbot @psychterm_bot
    系列位置効果:記憶の際に、呈示された刺激の始めと終わりの部分の再生率が良くなる効果。前者を「初頭効果」といい、後者を「新近(性)効果」という。エビングハウスが記憶研究において発見した。新近効果を親近効果を書かれていることがあるが、後者は間違いである。
    14:02
  • 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
    【コンプレックス】心の中のシコリ。ユングの言葉であるが、精神分析で一般に用いられている。感情をになった表象の複合と定義されているが、一般には抑圧されて無意識のうちにあるものを言う。
    13:44
  • 心理学検定bot @mayawhite111
    ノンパラメトリック検定 : 統計学の検定のうち、母集団の分布の型についての仮定がない場合に使用される検定方法。
    00:09

0 件のコメント:

コメントを投稿