お気に入り
- 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
【内言】人間の発話レベルを二つに分けた用語。音声を伴わない内面化された思考の道具としての内的言語のこと。述語中心の構造を取り、圧縮・省略が多く、単語同士が非文法的に結合している。
23:44 -
- 社会心理学研究会SPC(bot) @toyospc_bot
傍観者効果 自分以外に傍観者がいる場合に率先して行動を起こさない心理 傍観者が多いほど、その効果は高い 日本で言う「空気を読む」や「事なかれ主義」です LINEのグループとかでもよく起こりますね
20:17 - 心理のbot @psychterm_bot
リーディングスパンテスト(Reading Span Test;RST):メモリスパンテストのひとつ。呈示された文章を音読し後に文章内のターゲット語を再生させる。音読を続けながらターゲット語を記憶するという二重課題法であり、読みに関連したワーキングメモリの容量を測定することが出来る
20:02 - 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
【ステレオタイプ(紋切り型)】アメリカ人はこんな性格だと言うように、社会的対象について持つ、比較的固定した態度や考え方。このような考えは偏見を生むが、同時に社会に共通した考え方、感じ方、行動の仕方を与えて、社会を統一させると共に社会を安定させる。
19:44 - psycology_bot @psycology_bot
神経性大食症(Bulimia Nervosa) :過食症。過食症。むちゃ食いが間をおきながら繰り返し,その間摂食行動を自己制御できないもの。 #psycology_bot
18:43 -
- 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
【バーンアウト】燃え尽き症候群。実現が難しい目的を掲げ、それを達成するために頑張り過ぎて、体力、精神力を消耗してしまう状態。 教育・福祉・医療など対人サービス業に携わる人に多く見られる。
14:44 - 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
【仮現運動】日常場面においては映画や踏切の警報機などに見られる、空間的に離れた2つ対象を一定の時間間隔をおいて交互に呈示するときに知覚される対象の連続的な運動を仮現運動という。
13:44 -
- 心理のbot @psychterm_bot
タイプA行動パターン:FriedmanやRosenmanらが名付けた虚血性心疾患の患者によくみられる行動パターンの類型。競争的で野心的、つねに時間に追われ切迫感を持っている。ストレスの多い生活を自ら選び、ストレスを多く受けているにも関わらず自覚せずに過ごしている傾向がみられる。
12:02 - 社会心理学研究会SPC(bot) @toyospc_bot
バーナム効果 実際には誰にでも当てはまるようなどうとでも取れることを、自分だけに適用される極めて正確な内容だと思い込んでしまう心理学的な現象のこと。 占い師や詐欺師たちに騙しのテクニックとして利用される。 例 A型だから綺麗好き(A型以外にも綺麗好きなO型もいる)
11:17 - 心理学用語bot @sinrigaku_yogo
【忘却曲線】覚えたことが、時間経過と共にどのように忘却されて行くかを示すカーブ。忘却は最初は急速で、時間が経つにつれ緩やかになる。また睡眠中は忘却の割合が少ない。
10:44 - psycology_bot @psycology_bot
守りにくいルール(Rules That Are Hard to Follow) :1回の反応に随伴する結果が小さすぎる(累積的にしか意味がないか,確率が低すぎる随伴性を記述したルールは守りにくい。 #psycology_bot
10:43 - 心理のbot @psychterm_bot
質的研究の種類: エスノグラフィ、 エスノメソロジー、 アクションリサーチ、 グラウンデッド・セオリー、 焦点グループ研究、 象徴的相互作用研究、 歴史研究。
10:02 - psycology_bot @psycology_bot
動因低減説(Drive-Reduction Theory) :動機づけられた一連の行動は,緊張が高められた嫌悪的な状態(あるいは動因)から動因が減少する目標状態までの動きとして最もよく説明できるという理論。言い換えると,行動系列の目標点は,動因低減 #psycology_bot
08:43 -
ツイート | お気に入り | フォロー | フォロワー |
---|---|---|---|
364(+1) | 432(+20) | 66(0) | 31(0) |
delivered by Twieve
0 件のコメント:
コメントを投稿